暇は、思い出を引っ張り出す



気がつけば

本土は、お盆の時期なんですね。。
(もう、終わりかけですかね?(ლ ^ิ౪^ิ))

お盆と言えば、お墓参り

。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿


実家の、お墓参りと言えば

お墓の近くのザ・商店で

牛乳と、ジュースを買い

お墓を管理してくれている

お店で

お花とお水を買ってお墓へ向かう

のが、無言の決まり事?
って言うのかな。。。ウチのお墓参りルーティン♪


この商店で、牛乳とジュースを買うのが

私は楽しみだった‼️

何が楽しかったかと言うと

昔ながらの商店の雰囲気と

おじいちゃんの為に、牛乳🥛

おばあちゃんにジュース🥤を買う

もう、会うことの出来ない相手に

何かを買って、持っていくという行為が

私をときめかせた✨

説明するのは難しいけど

おじいちゃんの牛乳は、ここで私が買う🤠👍✨


なんとも言えない

使命感というか、何というか。。。


とにかく、嬉しくて誇らしくて

気分が良かった^ - ^♪


そして、お墓の後ろにある

湧水で、お墓グッツを洗い

お花💐のカップに水を汲む。

それが、私がやる担当になっていた(^^)


そして、お墓参りを済ませ

道に出ると

たくさん出店が並んでいて

いつものお店で、広島焼きを買ってもらう🥢

ここの広島焼きが、本当に美味しくて

家族全員大好きだった❤️


几帳面で頑固なおじさんか

クレープの様に薄い生地を

一寸の狂いなくキチッと同じサイズで整列して

そこに綺麗にキャベツを山盛りに盛り

キャベツの山に

卵を🥚乗せて

全部の山に卵🥚を並べ終わると

カンカンカーンと、卵を端から順々に割って

卵を乗せて出来た凹みに

綺麗に黄身が乗っていく🍳

そこから

何回もひっくり返すたびに

具とクレープが重なり

パンパンパーンとコテで叩いて

ザクッとコテを刺したかと思うと

綺麗に二つに折れ曲がり

プラスチックの容器に

無理くり詰めて

蓋は閉まり切らないぐらい

広島焼きが、溢れてるけど

ゴムで、パタンと止められる。

その、出来立て熱々をビニールに入れてもらい

ビニール越しにも、熱々の広島焼きを

膝の上に乗せて

車で、お家に帰る。

膝の上の、熱いけど嬉しい熱さ😊

みたいな物を思い出す。


沖縄の旧盆では、また違う思い出が

出来て行くのかな?

なんて思いながら


暇だと、色々と昔の事を
思い出す時間があるんだなぁ

と、しみじみ感じる

今日この頃でした。




頭屋 あたまやみのり

世界のベストスパ100にも、選ばれている 南インドのマイソールにあるivac (Indus Valley Ayurvedic Center) 伝統的なアーユルベーダの理論に基づいて アーユルベーダ医と現代医学の監修により構成されたIVAC独自の施術を行います。 ヘッドから、背中までのオイルマッサージ。 ●ヘナトリートメント・ヘナ染め。

0コメント

  • 1000 / 1000