どちらでも良い環境

沖縄も梅雨に入り

雨の日が増えてきましたねー

そんな雨の中

5月5日のこどもの日に

友達の
「こどもの日は 
子供達がお腹いっぱいで、笑顔で過ごしてほしい」

その想いだけで
あれよ💨あれよ💨と
大きなイベントになっていました✨

素敵な大人が、本気で動くと
短期間でこんなに凄い事が出来るんだ〜

;°⌓°)(°⌓°;(°⌓°: 凄い;°⌓°)(°⌓°;(°⌓°;‼️

の一言。

そんなイベントのボランティアに参加しました!

当日雨にも関わらず
参加者全員、楽しみながら^ ^

参加してくれた子供達も笑顔で過ごしてました。

また、こんな素敵なイベントを
子どもワクワク推会議は
やって行くそうですよー♪
この流れで

大人は自分の判断で
この今の状況を
自分のルールで判断出来るけど

子どもは、この状況で色々な事を我慢したり
自分で判断させて貰えてなかったり
してないか??

子どもは、出来るだけのびのび笑顔でいて欲しい!

などなど話しをする中で。

この暑い沖縄で🥵
炎天下の空の下、マスクして遊ぶとか

私だったら、多分倒れる。。。

でも、マスクを必要とする人も居る。

だから、マスクしなくて良いよねーーーとは
言えません‼️

でも、せめて
マスクしてもしなくても、自分で決めて
良いんだよー^ ^

って言ってあげたい‼️

だって、健康な子が
無理してマスクして運動している時に
呼吸混乱などで、倒れたり大変なことになった時
それは、誰が責任とるの??

世間の風潮って、誰のせい??

ってなると
やっぱり、各家庭や個々の判断に任せるべきなのでは?

必要な人は、しっかり付けるべきだし。

必要ない人も、咳エチケットなど自分が出来る周りへの配慮は、勿論必要ですよね❣️


早くコロナは終わってほしい。

でも、これだけ長引いて来たら
初めの頃のルールを
そのまま続けるのではなく
より良い
新たな過ごし方の提案が出てくるのが
当たり前では無いかと思います。

全員が絶対これをやらなきゃ行けない
これがルールだから!

では長期戦を乗り越えられない。。。。


一人一人皆んな違って、皆んな良い❤️

そんな想いがあり

こんなポスターの
イラストを描かせて貰いました^ ^
私も場所によってマスクを
つけたり付けなかったりします。

換気の良い場所からや
外で遊ぶのに、マスクはつけないし
車の運転中もつけません。

買い物や、換気が悪く人が居る空間に入る時は付けます。


マスク反対とは、全然思っていません。


場所や環境で、好きに選べる環境が
普通になると良いなぁと思います。



頭屋 あたまやみのり

世界のベストスパ100にも、選ばれている 南インドのマイソールにあるivac (Indus Valley Ayurvedic Center) 伝統的なアーユルベーダの理論に基づいて アーユルベーダ医と現代医学の監修により構成されたIVAC独自の施術を行います。 ヘッドから、背中までのオイルマッサージ。 ●ヘナトリートメント・ヘナ染め。

1コメント